VOICES

先輩職員の声

地域からの声を聴き、仕組みづくりに反映できる。”やりがい”しかない職場です。

福祉部 高齢介護室 / 2024年入社

辻󠄀さん

Tsuji

高齢支援担当 総合事業グループに所属。介護保険法に基いて、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けられる体制づくりや、介護予防の制度設計に取り組む。

【和泉市を選んだ理由】
都会の暮らしに憧れながらも、故郷の自然の香りが忘れられない。そんな私にぴったりなのが、和泉市だと考えたことです。将来的な移住も考え、トカイナカの実態を把握する心づもりです。

【働いてみて感じること】
「こんなにも業務内容に幅があるのか。」というのが、最も感じていることです。学生のときは想像していなかったこと、アルバイトでは経験できなかったことが、和泉市職員の仕事には溢れています。自分なりのやりがい・楽しさを見つける機会がまだまだたくさんあると思うと、ワクワクが止まりません。

【受験者へのメッセージ】
和泉市では、10年間で3部署を経験する人事異動をルール化しています。「この分野に取り組みたい!」という明確な目標が最初はなくても、トカイナカな和泉市だからこそできる経験を通じて、『自分らしさ』を見つけられる職場です。皆さんと共に働き、それぞれの『自分らしさ』が見られることを楽しみにしています。

設計・積算・工事監理と幅広く携われる部分が魅力です。

都市デザイン部 建築住宅室 / 2023年入社

山田さん

Yamada

公共建築担当 建築グループに所属。市内の建築物における営繕工事や設計業務に取り組む。

【和泉市を選んだ理由】
和泉市のインターンシップに参加し、庁舎や職員同士の雰囲気が暖かいと感じたところが大きな理由です。

【働いてみて感じること】
営繕工事が主な業務となり、新卒入社の身としては分からない事ばかりで苦労はあります。標準仕様書等を読み込み、先輩職員と相談しながら業務を進めるうちに知識を身につけることができます。また担当外の現場にも同行することで、仕事の仕方を学び、次の現場にどう活かせるか日々考えています。図面や標準仕様書等で得た知識が現実となって確認できる点はとても面白く、竣工時には自身の今後の糧になっていくのだと実感します。建築確認申請や耐震関係補助金申請に伴う審査や検査などを担当する部署もあるため、幅広い知識が必要となりますが、経験豊富な先輩職員が多数在籍しており安心して業務に取り組むことができています。

【受験者へのメッセージ】
建築というものづくりを通して実感する和泉市の良さ、特徴を感じながら市に貢献することができます。若手職員が活躍できる活気あふれる職場で和泉市の新たな特徴を共に発見し、共有できる日を楽しみにしています。

日々レベルアップできる、そんな職場です。

都市デザイン部 都市整備室 / 2024年入社

橋本さん

Hashimoto

道路河川担当 道路グループに所属。土砂災害・都市計画道路に関する窓口対応、道路改良工事の設計・積算業務に取り組む。

【和泉市を選んだ理由】
市役所の建て替えや駅前の開発など、色々な事に挑戦しながらより一層発展していく和泉市に貢献したいと考えたからです。

【働いてみて感じること】
土木工事等の実務に関する知識について日々勉強をして理解を深めながら、実際に現場に足を運んで様々な現場条件から設計していくところが面白いです。また、市民の方からの要望を受けて工事することも多いので直接感謝の言葉をいただけることもあり、やりがいを感じています。

【受験者へのメッセージ】
土木技術職の業務は、窓口対応から現場の進捗状況の管理など多岐にわたります。また専門的な知識も多く習得しなければならないので大変だと思いますが、気軽に相談できる先輩職員が多く在籍しているので、働きやすい職場です。仕事も各個人に担当が割り振られているので、最後までやり切ったときの達成感は大きいです。皆さんと一緒に和泉市で働く日を心待ちにしています。

PAGE TOP